2008年12月10日
デロンギオイルヒーターは足元があったかい!

今日は12月とは思えない位、
初秋の頃の暖かさの東京です。
(今日はオイルヒーターには休息日)
今年買った大きな買い物の1つが、
横40cm高さ37cmとコンパクトなデロンギのオイルヒーター。
【DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン8枚 TRN0808J 【2~5畳用】】
テーブル生活をしていて思うのは、
冬場は足元が冷えるなーということ。
ホットカーペットや床暖房、
テーブル用こたつを利用出来るなら良いんですけど、
ウチには猫が居るのでどれも×
それで、色々ある暖房製品を検討した結果、
オイルヒーターに行き着きました。
プラス面、マイナス面は大まかにあげるとこんな感じです。
◆オイルヒーターのプラス面:
1.空気が汚れない(無臭)
2.運転音が静か(無音に近い)
3.安全(ちょっと触れた位ならヤケドしない)
4.エアコンの様に風が出ない分、
肌にやさしいし頭だけポーっとならない。
5.適温になって運転をストップした後も、気温が下がりにくい。
◆オイルヒーターのマイナス面:
1.急速暖房は出来ない。
2.古い木造建築の家や、密閉度の低い住宅には適さない
(外断熱構造やマンションなどに向いてる。)
3.運転コストの問題。(私の買ったのはマックスで使用して1時間約22円位)
4.オイルヒーターだけで広い部屋を暖める事は難しいので、
エアコンとの併用が不可欠。
色々と情報を収集するためにネットサーフィンで調べていたところ、
どの実店舗にも置いてなかった、
8枚羽根のタイプをAmazon.で見つけたので、Amazon.で購入。
【DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン8枚 TRN0808J 【2~5畳用】】
¥17,800
さっきAmazonのサイトを見てみたら、
私の買った8枚羽根のオイルヒーターは定価のままだったけど、
1~3畳用の5枚羽根のは1万円ちょっとになってました。
私が買った頃はもう少ししてたのに、値下がりするの早いな~。
ちなみにウチでは、
10畳以上のダイニングキッチンルームでメインに使っていて、
夜、寒い日は6畳の寝室に持ち込んで利用しています。
臭いと光が無いので、敏感な自分には向いている暖房器具です。
あ、オイルヒーター系は大型家電量販店でもほとんど値下げしてなかったです(ほぼ定価)。
でも、ポイントは付きます。
同じくポイントが付くということなら、ネットショップでも良いような気もします。
まずは価格.comさんなどで調べてから買った方が良いと思います。
デロンギがすごいなーと思ったのは、
普通に買って、3年保障が付いてるということ。
日本の家電メーカーの保障って普通1年が多いと思うので、
デロンギ社の自社製品への自信を感じました。
1.空気が汚れない(無臭)
2.運転音が静か(無音に近い)
3.安全(ちょっと触れた位ならヤケドしない)
4.エアコンの様に風が出ない分、
肌にやさしいし頭だけポーっとならない。
5.適温になって運転をストップした後も、気温が下がりにくい。
◆オイルヒーターのマイナス面:
1.急速暖房は出来ない。
2.古い木造建築の家や、密閉度の低い住宅には適さない
(外断熱構造やマンションなどに向いてる。)
3.運転コストの問題。(私の買ったのはマックスで使用して1時間約22円位)
4.オイルヒーターだけで広い部屋を暖める事は難しいので、
エアコンとの併用が不可欠。
色々と情報を収集するためにネットサーフィンで調べていたところ、
どの実店舗にも置いてなかった、
8枚羽根のタイプをAmazon.で見つけたので、Amazon.で購入。
【DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン8枚 TRN0808J 【2~5畳用】】
¥17,800
さっきAmazonのサイトを見てみたら、
私の買った8枚羽根のオイルヒーターは定価のままだったけど、
1~3畳用の5枚羽根のは1万円ちょっとになってました。
私が買った頃はもう少ししてたのに、値下がりするの早いな~。
ちなみにウチでは、
10畳以上のダイニングキッチンルームでメインに使っていて、
夜、寒い日は6畳の寝室に持ち込んで利用しています。
臭いと光が無いので、敏感な自分には向いている暖房器具です。
あ、オイルヒーター系は大型家電量販店でもほとんど値下げしてなかったです(ほぼ定価)。
でも、ポイントは付きます。
同じくポイントが付くということなら、ネットショップでも良いような気もします。
まずは価格.comさんなどで調べてから買った方が良いと思います。
デロンギがすごいなーと思ったのは、
普通に買って、3年保障が付いてるということ。
日本の家電メーカーの保障って普通1年が多いと思うので、
デロンギ社の自社製品への自信を感じました。
Posted by よっしー@ワイドーねっと at 14:13│Comments(0)
│生活のこと